|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
>>>オークリッチ
-- 12/03/09-11:09..No.[511] |
![]() | |
![]() |
リノリウムが滑りやすい理由 当店で購入されたバレエ用シートについて、「滑って踊れない」とクレームの電話をかけてくる人がわずかですがいます。しかし「レビュー」で多くの方が感想をお書きになっているように商品自体に問題があるわけではありません。原因は滑りやすいものが付着してしまったためです。いままで経験でわかったいくつかの例をお話しいたします。 1)鏡を接着する時に使うコーキング剤がついてしまった場合は、少量でもつるつるに滑ります。工事業者の靴下についていたものが付着してしまうことが原因のようです。 2)工事業者がサービスでワックスをかけてしまった場合もあります。舞台用代用品と書いてあるのはバレエ用に開発されたシートではありません。スーパマーケットの床などに使われているシートが安価なため、バレエ用に代用しているだけです。これらのシートは通常ワックスをかけることが普通なので、何も言わなければ業者が勝手にワックスをかけてしまうこともあります。バレエで使う場合はワックスは禁止です。 3)松やにがついてしまうとビニール系のシートは滑りやすくなります。これも誰かのバレエシューズに付いていると全体に広まってしまいます。木のステージでは松やにを使うことも多く、そこで踊ったあと同じシューズでリノの上で踊ると付着します。 4)ヘヤーワックスがついてしまった場合も滑りやすくなります。モダン系のダンスは床に寝るスタイルも多く、そのような時に付いてしまうようです。 5)家のフローリングについていたワックスが靴下に付き、その靴下のまま買ったばかりのシートの上ですこし踊ってしまったため、ワックスが付いてしまったこともあるようです。 滑りやすくなった場合の対処法ですが、台所洗剤などをわずかに入れた水で雑巾を固く絞り、それで拭くとだいぶ改善します。しかしコーキング剤が付いてしまった場合などはこれではまったく改善しません。裏技としてはクレンザーを使って落とすということも聞いたことがあります。ただしシートをいためてしまう可能性もありますので、専門のクリーニング業者に相談した方がいいかもしれません。 |
![]() | |
![]() |
![]() |
![]() |