|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
>>>togashi
-- 01/06/17-16:46..No.[5] |
![]() | |
![]() |
カーテンをレールにかけるフックは、正面付けと天付けが有りますが、これはフックのついている位置で決まります。写真の左側のものが正面付けで、右側のものが天付けです。 正面付けはレールに引っかけたとき、カーテンがレールの高さより上に来るため、レールが見えなくなります。というと、カーテンの長さが変わってきそうですね。 そうです。注文寸法がたとえ同じでも、正面付けと天付けではカーテンの長さが違うのです。しかし注文寸法はあくまで、フックから下の長さで計っているので、採寸するときは正面付けと天付けを気にする必要は有りません。正面付けの場合こちらでその分をプラスして作るのです。 このフックは、昔は金物で出来ていましたが、今はすべてプラスティックの様なもので出来ています。しかもアジャスターフックとなっていますので、多少の長さはフックのところで調節できます。 |
![]() | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
>>> オークリッチ -- 02/06/20-12:12..No.[87] | ![]() | |
![]() |
サンゲツでは天井付けフックをAフック、正面付けフックをBフックと呼んでいます。 | ![]() | |
![]() |
![]() |
![]() |