|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
>>>togashi
-- 01/06/06-12:22..No.[1] |
![]() | |
![]() |
タチカワのブラインド ブラインドの昇降や、角度調節をするポールについて説明します。 上の写真で透明の棒のようなものがそれです。このポールを左右に回すことによって、ブラインドの羽が角度を変え、部屋に入ってくる光を調節します。 そのポールからヒモのような物が垂れて、釣り鐘状のものがぶら下がっていますが、これでブラインドの昇降を行います。今ヒモが少し見えていますが、ブラインドがすべて下に降りた状態では、このヒモは見えません。すべてポールの中に入ってしまいます。釣り鐘状のプラスティックがポールの下に納まり、見た目にもきれいです。 ブラインドを上げたいときは、この釣り鐘状の物を引いて、ヒモを引きだし、さらにヒモをどんどん引いていくことによって上がってゆきます。 途中でヒモを止めるとその位置でブラインドを止めることが出来ます。もう一度下げたいときはヒモを少し引くと、ロックが外れて重さで下がります。 ブラインドは高さ寸法とは別に取付高さを聞きますが、これはこのポールの長さを決めるためです。ブラインドを高窓などにつけるとき、床からの高さがわからないとポールに手が届かなくなってしまうからです。 |
![]() | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
ポール式 >>> togashi -- 01/07/09-11:06..No.[12] | ![]() | |
![]() |
角度調節のポールの中に、昇降コードを内蔵させたものがワンポール式ですが、これを分けて付けたものがポール式です。 ポールと昇降コードは並んで付きます。 機種によってはワンポール式が出来なくて、ポール式になるものもあります。 | ![]() | |
![]() |
ポールの長さ >>> togashi -- 01/10/24-12:15..No.[35] | ![]() | |
![]() |
ポールの長さの基準について知りたい方は こちら | ![]() | |
![]() |
![]() |
![]() |